
きくりんです。
北海道の函館市にある恵山海浜公園キャンプ場は、道の駅なとわ・えさん隣接で津軽海峡を眺めながらキャンプをすることができます。
2020年8月22日~23日でファミリーキャンプをしてきました。
お盆明けの最初の連休でしたが、たくさんのキャンパーでサイトは結構混雑していましたよ。
ファミリーキャンパー・ソロキャンパーが多い印象です。
恵山海浜公園キャンプ場は遊泳は禁止ですが、砂浜から釣りをしたり海に足を付けて遊ぶことができ道の駅とローソンが隣接しているので、とても便利でした。

どこにテントを張るのがおすすめ?
利用する際の注意事項は?
恵山海浜公園キャンプ場に行ってみたいけど、このような点が気になっている方は是非この記事を読んでみてください。
Contents
函館市恵山海浜公園キャンプ場

出典:グーグルアースより
北海道の函館市東部にある「恵山海浜公園キャンプ場」。
道の駅なとわ・えさんに隣接しており目の前は海が広がっているキャンプ場です。
上のマップの赤枠部分がキャンプサイトになっており、好きな場所にテントを設営できます。
目の前の海は遊泳禁止となっているので泳ぐことは出来ません。
隣には道の駅、向かいにはローソンがあるので何かあっても困ることはありません。
函館市恵山海浜公園キャンプ場の基本情報
- 住所 函館市日ノ浜町31-2
- 電話 0138-85-4010
- チェックイン 9:00~17:45
- チェックアウト 10:00まで
- 予約 不要
料金
- 3名以上用テント 500円
- 2名以下用テント 300円
※タープを張る場合はタープも料金がかかります。

受付
道の駅なとわ・えさんの総合案内でキャンプ利用の受付をします。
料金を払うと番号札を渡されますのでテントやタープの見えるところにかけておきましょう。
年配のおじいさんが対応してくれましたが、翌日のチェックアウトが10時なので
「お昼ごろまでデイキャンプを追加したいけど料金はいくらですか?」と聞いたら、
「サービスするよ!」
と言ってくれました。
対応する方によるのかもしれないけど、ちょっとゆっくり撤収したい方は聞いてみてください。
駐車場
駐車場は2カ所あります。
キャンプサイトの左側、道の駅の駐車場。
キャンプサイトの右側、恵山海浜公園の駐車場。
テントを設営する場所によって駐車する場所を決めてください。
道の駅の駐車場の方が広いと感じます。
函館市恵山海浜公園キャンプ場のキャンプサイト
恵山海浜公園キャンプ場のキャンプサイトはフリーサイトとなっています。
設営場所は早い者勝ちになるので、海を眺めながらキャンプが出来る1番前に設営するなら早めに来るべきです。
この日はソロキャンプの小さいテントも含めて7組のキャンパーが1番前の海沿い設営していました。
ちびみ一家も1番前に設営しました。
到着したのは9:40分頃で既に3組の方が設営していましたよ。
テントサイトから砂浜に行くことが出来るので、子供たちは喜んでいました。
海沿いなので日によっては風が結構強いこともあります。
函館市恵山海浜公園キャンプ場の各設備に関して
恵山海浜公園キャンプ場にある設備について説明します。
道の駅なとわ・えさん
隣に道の駅なとわ・えさんがあります。
キャンプ用品は売っていませんでしたが、売店があります。
恵山名物の昆布や珍味など、お土産になるような物がたくさん置いています。
子供用のおもちゃも少しだけ置いてありました。
恵山名物の昆布を使った「昆布ソフトクリーム」があります。
昆布はたいして好きではありませんが試しに食べてみました。

好みもあると思いますが、私はダメでした。
試しに食べてみようと思うなら、食べなくていいですと私は言います。
自販機
道の駅なとわ・えさんの駐車場敷地内に自販機が5台あります。
ジュース類はこちらで購入できます。
お酒の自販機はありませんのでローソンで購入してください。
シャワー
シャワー室は9時~17時まで利用できます。
道の駅なとわ・えさんの総合案内で受付をしています。
トイレ
トイレは道の駅なとわ・えさんと恵山海浜公園にあります。
上の画像は道の駅なとわ・えさんのトイレになります。
キレイに清掃されており多目的トイレもあるので、子供もトイレには困りませんでした。
こちらは公園側にあるトイレです。
道の駅なとわ・えさんのHPやキャンプガイドには夜間は閉鎖と書かれていますが、私たちが行った時は夜間も使えていたようです。
こちらのトイレは和式になっていますが、多目的トイレは洋式なので子供も大丈夫です。
キレイなトイレを使うなら道の駅側のトイレを使った方が良さそうです。
炊事場
炊事場は1カ所です。
キャンプ場を管理している方が朝来て清掃していました。
そのおかげで炊事場はとてもキレイです。
混雑することはなく、皆さん譲り合って利用されていました。
ローソン
道路を挟んで向かいにローソンがあります。
営業時間は6時~22時
24時間営業ではありません。
温泉施設
恵山海浜公園キャンプ場から車で15分ちょっと走るとホテル恵風がありこちらがおすすめです。
恵山のすぐ近くにあり温泉の向かいには公園があります。
こちらは宿泊施設なので温泉にシャンプーやボディソープは置いてあります。
恵山海浜公園キャンプ場で気を付けるポイント
恵山海浜公園キャンプ場で宿泊する際に気を付けるポイントがいくつかありますのでまとめていきます。
ゴミは持ち帰り
ゴミの回収はしていませんので、各自ゴミは持ち帰りになります。
お住いのゴミ袋を持参して分別して持ち帰りましょう。
炭捨て場
炭捨て場は炊事場の中にあります。
網などは捨てれませんので持ち帰って捨ててください。
直火・花火禁止
BBQでコンロを使用する際や焚き火をする際は直火禁止です。
30cm以上の脚付きコンロを使用してくださいとなっています。
上の画像のようなブロックもありませんので脚付きのコンロを持っていきましょう。
テント付近や芝生上での花火は禁止ですが、砂浜の方で花火をやっている方がいました。
花火をやる場合は砂浜でやって必ず火消しのバケツを持っていきましょうね。
※海からの風なので花火の煙がテントの方へ流れていきます。
ペット
ペットは残念ながら禁止です。
キャンピングカーで駐車場で車中泊をしている方はワンちゃんを連れていましたが、キャンプ場内は禁止になっています。
遊泳禁止
受付の際にも、
「ここの海は急に深くなるから絶対に入らないでください」
と説明されました。
引き波が強いので小さいお子さんは足だけ入るのも気を付けなければいけません。
虫はハエとアブがいました
ハエとアブがいました。
ハエの方がうるさかったですね。
他のキャンプ場よりは虫は少ないと感じました。
スーパーはない
キャンプ場の近くには向かいのローソンとホーマック ニコットがあります。
ニコットに多少食材は売っていますが品揃えは多くはないので、恵山海浜公園キャンプ場に向かう前に購入した方が間違いありません。
函館市恵山海浜公園キャンプ場 まとめ
函館市恵山海浜公園キャンプ場のご紹介でした。
- きくポイント★★★★★
Good
- 海を眺めながらキャンプができる
- 料金が安い
- トイレ・炊事場はキレイ
- キャンパーのマナーが良い
- 向かいにローソンがある
Bad
- ゴミは持ち帰り
- 海を眺める1番前は早く行かないと取れない
初めて行きましたが、またリピートしたいキャンプ場でした。
道の駅のトイレを利用できるので小さいお子さんがいるファミリーキャンパーにもおすすめのキャンプ場です。
朝焼けを見ながらゆっくりとコーヒーを飲みました。
海からの風が気持ち良かったです。
海を眺めることができるキャンプ場。
道南の人気のキャンプ場の1つなので是非1度行ってみてください(#^.^#)