
きくりんです。
今年は新型コロナウイルスの影響で閉鎖しているキャンプ場やオープン時期が遅くなっているキャンプ場がたくさんあります。
北斗市にある、きじひき高原キャンプ場は6月から一部の施設の制限を設けながらオープンしています。
2020年6月6日~7日で北斗市にある、きじひき高原キャンプ場でファミリーキャンプをしてきました。
6月初旬の週末でもチェックイン時間には次々とキャンパーの方たちが来ていました。
料金が安くてキレイな夜景が見れる人気のキャンプ場です。

1番おすすめの場所は?
利用する際の注意事項は?
きじひき高原キャンプ場に行ってみたいけど、このような点が気になっている方は是非読んでみてください。
Contents
北斗市きじひき高原キャンプ場

出典:北斗市観光協会より
北海道の道南北斗市にあります「きじひき高原キャンプ場」。
きじひき高原の広大な敷地にあり、キャンプ場の他にパノラマ展望台・メロディーロードがあり自然を満喫できるスポットです。
キャンプ場内は下のサイト・バンガロー紹介の地図のようにエリアが分かれています。
どこにテントを張るかある程度決めて行くのがいいと思います。
北斗市きじひき高原キャンプ場の基本情報
- 住所 北斗市村山174
- 電話 0138-77-8381
- チェックイン 13:00~21:00
- チェックアウト 6:30~11:00
- デイキャンプ 8:30~21:00
- 予約 バンガローのみ必要
料金
種類 | 区分 | 料金(税込) |
バンガロー | 1泊 | 2,130円 |
テントサイト | 1張1泊(6人用以下) | 320円 |
1張1泊(7人用以上) | 530円 | |
デイキャンプ | 1張1泊(6人用以下) | 320円 |
1張1泊(7人用以上) | 530円 |
出入口ゲート
キャンプ場に入る際はゲートがあります。
チェックイン時間は開いているのでそのまま敷地内に入ります。
出入口ゲートは夜21時に閉鎖されます。
函館市内観光や温泉へ行かれる方は閉門時刻までに帰れるように行動してくださいね。
チェックイン
管理棟付近、もしくはキャンプ場の駐車場に車を停めてセンターハウスでチェックインをします。
コロナウイルス感染対策でチェックインする際は1人ずつしか入れなかったので、先客がいたら外で待ちます。
スタッフの方が対応してくれますので、用紙に必要事項を記入して料金を払います。
割引料金などは特にないようです。
北斗市きじひき高原キャンプ場のサイト・バンガロー紹介
※地図はクリックで拡大します。
北斗市きじひき高原キャンプ場は3つのテントサイトとバンガローがあります。
それぞれの特徴とおすすめの場所を紹介していきます。
①オートキャンプ専用エリア
上の地図の①がオートサイトキャンプ専用エリアになります。
車を横付けしてテントを張れます。
今回、ちびみ一家はこちらのオートサイトキャンプ場専用エリアにしました。
車を横付けして荷物の出し入れがすぐできるので、子供連れのキャンパーさんはこちらがおすすめです。
子供連れだとトイレが近いと安心ですのでトイレの場所を確認しておきましょう。
区画分けされていないので空いているスペースでみんなで譲り合って利用します。
傾斜はなく芝生になっているのでテントは張りやすかったです。
函館裏夜景は見える場所ではありません。
②フリーテントサイト
上の地図の②がフリーテントサイトエリアになります。
こちらは車は入れませんので荷物を運ぶ必要があります。
リアカーがセンターハウス横にありますので、荷物が多い方は借りましょう。
こちらのサイトは家族連れやグループキャンプ、バイクで来たソロキャンパーの方たちが利用していました。
オートキャンプエリアに車を停めて、フリーテントサイトにテントを張っている方が数組いらっしゃいました。
トイレや炊事場の近くと駐車場側が人気のある場所です。
こちらも傾斜もなく芝生になっているのでテントは張りやすいです。
③丘の上のフリーサイト
上の地図の③が丘の上のフリーサイトエリアになります。
こちらの1番奥のエリアが函館裏夜景が見える絶景ポイントになります。
ただ絶景ポイントは駐車場から遠いので荷物が多いファミリーキャンパーはちょっと厳しいです。
夜景を見ながらキャンプがしたい!という方は、絶対にこちらのエリアにするべきです。
ちびみ一家も次回こちらのキャンプ場に来たら、丘の上の絶景ポイントでキャンプがしたいと思っています!
人気のエリアなのでチェックイン時間の13:00を過ぎると、続々とキャンパーの方たちがテントを張っていました。
週末土日のキャンプでどうしてもここにテントを張りたい方は、デイキャンプを利用して朝早く来るのがおすすめです。
デイキャンプとキャンプ合わせても640円なので安いですよね。
大型連休など混雑が予想されるときは空いていないかもしれないですね。
④バンガロー
上の地図の④がバンガローになります。
バンガローは夜景が見える場所にありますが、窓の位置が上にあるのでバンガロー内からは見えません。
丘の上のテントサイトよりは低い位置になりますが、函館裏夜景は見ることができます。
1泊料金が安いのでバンガローもいいなと感じます。
北斗市きじひき高原キャンプ場の各設備に関して
きじひき高原キャンプ場にある設備について説明します。
自販機
売店はなく自販機が1台あります。
自販機はありますがお酒類は売っていません。
必要な物はキャンプ場に来る前に買ってきましょう。
シャワー
管理棟内にシャワーがありますが、新型コロナ感染防止のため利用不可になっていました。
通常営業の場合は男女ともに3基あり、100円で5分間温水が出続けます。
使用時間は7:00~20:30になります。
車で15~20分ほどで「せせらぎ温泉」があります。
安くてとても良い温泉ですがシャンプーや石鹸は持参してください。
トイレ・炊事場
トイレ・炊事場は共に2か所ずつあります。
トイレはとてもキレイに保たれています。
ココに注意
トイレットペーパー切れがあるので1ロールは持参しましょう
炊事場もキレイに保たれています。
丘の上の炊事場と管理棟裏にブロックが置いてありますので、ブロックを使う方は利用できます。
フリーテントサイト側の炊事場は普通の蛇口ですが、丘の上の炊事場はボタンを押す蛇口で水圧が強く一定時間で止まるタイプです。
使い勝手が良いのはフリーテントサイト側の炊事場でした。
北斗市きじひき高原キャンプ場で気を付けるポイント
北斗市きじひき高原キャンプ場で宿泊する際に気を付けるポイントがいくつかありますので、まとめていきます。
ゴミの分別
生ごみは炊事場にあるポリバケツに捨てることができます。
その他のゴミは7種類に分別が必要です。
ポイント
- 空き缶
- 空き瓶
- ペットボトル
- 燃やせるゴミ
- 燃えないゴミ
- ガス容器
- 乾電池
ゴミは朝8:30~9:30の間に、管理棟横の倉庫に持っていくとスタッフの方が受け取ってくれます。
生ごみは炊事場のポリバケツに捨てます。
炭は炊事場横に専用ドラム缶があります。
直火禁止
キレイな芝生のキャンプ場なので直火は禁止です。
焚き火台を使って焚き火はOKですが花火は禁止でした。
ペット
ペットはバンガローのみNGです。
テントサイトではその場で繋いでおけばOKです。
高原なので寒さ対策は必要
今回6月初旬に行きましたが、高原なので風が冷たく感じたり夜は気温が下がりました。
ストーブを持っていったので、夜はストーブで暖を取りました。
真夏以外は寒さ対策を忘れずにしましょう。
北斗市きじひき高原キャンプ場の最寄りのお店
北斗市きじひき高原キャンプ場から車で15分程でスーパー魚長 大野店があります。
魚長は函館近郊エリアのスーパーで新鮮な野菜や魚介類、道産のお肉が買えるお店です。
おぐに牧場牛肉直売所
キャンプでバーベキューを予定している場合、ちょっといいお肉を買いたいですよね。
函館側からきじひき高原に向かう途中に「おぐに牧場牛肉直売所」があります。
こちらの店舗での販売は完全予約制になっており、あらかじめ予約しておかないと購入できません。
また購入できるのは火・金・土曜日のみとなります。
北斗市きじひき高原キャンプ場 まとめ
北斗市きじひき高原キャンプ場のご紹介でした。
- きくポイント★★★★☆
Good
- 料金が320円と安い
- 丘の上からの景色は最高
- 函館の裏夜景も見れる
- 函館観光の拠点になる
- オートサイトもある
- トイレ・炊事場がキレイ
- テントサイトは予約不要
Bad
- 高原なので寒さ対策必要
- 子供が遊べる遊具などはない
- 花火はできない
キレイな景色を見ながらキャンプができるキャンプ場です。
キャンプ場には子供が遊べるものはないので、子供連れの場合は何か遊べる物があったほうがいいでしょう。
空いていると広場で走り回れるので子供たちも喜んでいました。
道南では安くて人気のキャンプ場なので、大型連休やお盆休みなどは混雑すると思います。
テントサイトの予約は不要なので、デイキャンプと合わせて行ってみると良いかと思います。
道南のキャンプの計画の際は参考にしてみてください(#^.^#)