
明るいカラーにしたい。
ちびみです。
ヘアカラーの時間って結構かかりますよね?
ハイライトカラーにしたくないですか?
今回、私は半年振りぐらいにハイライトカラーを入れてきました(*'▽')
ロック好きなもんで明るい色が好きなんです。
ヘアカラー行くにも時間がかかるので子育てをしていると、なかなか時間が取れないってこと多いですよね。
子供は長い時間待っていられないので旦那や親に頼むしかありません。
今回、旦那のきくりんに子供を任せてヘアカラーしてきたので、ハイライトカラーを入れるときの時間と流れをご紹介をしますね。

いつもお世話になっている美容室は、スタイリストさん1人で全てやってくれるので
アシスタントさんのヘルプなしの時間になります。
子育てママさんでハイライトカラーをやってみたいけど、
どれぐらい時間かかるのか気になっている方は参考にしてみてください!
【ヘアカラー】ハイライトカラーの時間はどれぐらいかかる?
結論から言いますとヘアカラー時間に+15分~45分ぐらいです。
ヘアカラー・ハイライトだけで1時間ぐらい見ておけば大丈夫かと思いますが、
- 髪の長さ
- ブリーチしやすいorしにくい髪質
- カラーが入りやすいor入りにくい
- ハイライトカラーの細さ・太さ
- ハイライトカラーの入れる枚数
で時間は変わってきます。
他にカット・トリートメントの時間も追加しなければいけないので
今回わたしはトータルでは2時間半ぐらいで終わりました。
ハイライトカラーが終わるまでは下記の流れです。
ヘアカット
こちらの写真の髪の長さはカット終了時のものです。
肩よりちょっと下ぐらいの長さに切りました。
カットと1度流す時間で30分程で終わりました。
ハイライト
カットの後はいよいよブリーチです。
アルミホイルで挟んであるところがハイライトカラーになります。
ブリーチした場所がカラーを入れると明るくなるんですね(*^-^*)
このアルミホイルの枚数によって金額が変わってきますよ。
これが終わるとシャンプーで流します。
私の髪質は色が抜けやすいのでハイライトカラーとシャンプーで20分程で終わりました。
ヘアカラー
シャンプーした後は自分で決めたカラーを入れていきます。
ブリーチは部分的だったけどカラーは全体に塗布するのでその分だけ長くなります。
自分が選んだカラーの明るさによって置く時間が変わります。
私の髪質は色が入りやすいのでヘアカラーは30分程で終わりました。
トリートメント
ヘアカラーが終わったらトリートメントです。
サラサラにしてもらいました( *´艸`)
トリートメントとブローで30分ぐらいで終わりました。
仕上げ
最後にもう1度カットして整えてもらいワックスをつけて完成です。
キレイなハイライトカラーになって満足です!
仕上げは20分ほどで終わりました。
【ヘアカラー】ハイライトの時間はどれぐらいかかる?まとめ
ハイライトはいつもカラーやっている方であればアルミホイルの枚数にもよりますが
+15分~45分で出来ちゃいます('ω')ノ
子育てママさんも髪色変えてオシャレして気分転換したいですよね。
料金はお店ごとに違いますのでハイライトに興味のある方は
デザインや予算などを美容師さんに相談するといいですよ。
子育てママさんもオシャレしましょ~( *´艸`)