32歳のときに足の親指付け根の激痛で整形外科に行き、痛風と診断されたきくりんです。
32歳で痛風になるとは思ってもいませんでした。
痛風は一生治らないと言われていますので、
尿酸値を上げないような生活、食事で実践していることを紹介します。
最初に痛風発作が出てから7年過ぎましたが、痛風発作は出ていません( ´∀`)
痛風とは?
痛風は尿酸が体の中にたまり、それが結晶になって激しい関節炎を伴う症状になる病気です。 医学研究が進み、良い薬も開発されたため正しい治療を受ければ全く健康な生活が送れます。 しかし、放置すると激しい関節の痛みを繰り返したり、体のあちこちに結節が出来たり、腎臓が悪くなったりする重大な病気でもあります。
公益財団法人 痛風・尿酸財団
全国には予備軍を含めると1000万人もの患者がいると言われています。
『ぜいたく病』とも言われ生活習慣が大きく関わる病気です。
20代、30代は健康のことなんて考えず好きな物を食べて、
好きなだけお酒を飲んで好き放題やった結果、病気になりますよね・・・
親が「野菜をたくさん食べなさい!」と言ってた理由が良くわかります(/ω\)
尿酸値はなぜ上がるのか
尿酸は『プリン体』が体内で分解されてできる燃えカスのようなものです。
『プリン体』は運動したり臓器を動かしたりするためのエネルギー物質で、常に体内で作られています。
尿酸値が高くなる原因は『プリン体』の産生と排泄のバランスが悪くなり、体内の尿酸が増えてしまうのが原因です。
『プリン体』は食べ物から摂取される量は総生産尿酸量の2割程度、体内で生成される量が総生産尿酸量の8割程度と言われています。
食べ物で『プリン体』が多い物を食べていなくても、体内で産生される量が多い体質の方もいるそうです。
男女とも尿酸値7.0mg/dLまでが基準値内となります。
尿酸値を下げる食品
実は『プリン体』は食べ物からの摂取量は2割程度しかありません。
普段の食事で暴飲暴食をしていない限り、
思っているよりは食事からの『プリン体』の摂取量は少ないんですね。
体内の尿酸を排出しやすくする食品が
- 乳製品
- 野菜・海藻
- 酢
と言われています。
逆にアルコールは体内からの排出量を低下させてしまうので、痛風にアルコールは良くないと言われています。
私も以前は毎晩ビールを飲んでいましたが、ここ数年は家で飲んでるとすぐ二日酔いみたく頭が痛くなることがあるので自然と飲む回数が減りました。
最近は週に2日程350mlビール1缶飲む程度です🍺
尿酸値を下げるために継続して食べている食品
私は痛風発作が出てから尿酸値を下げる薬を処方され飲み続けています。
この薬は体内の尿酸値を抑える薬になります。
私の場合は体内で生成される『プリン体』が多い体質のようです。
体内から尿酸の排出を増やすため継続して摂取している食品はこちら↓↓
- 明治 飲むヨーグルト
- ココア
- えがおの黒酢
- もずく酢
この4つを継続しています。
乳製品の中で牛乳が良いみたいだけど大人になってから牛乳のニオイがダメになって、
牛乳が飲めなくなったので飲むヨーグルトを飲んでいます。
最近は尿酸値を下げるヨーグルト『明治プロビオヨーグルトPA-3』が発売されています。
ココアはポリフェノールが含まれており尿酸値を下げる効果があります。
黒酢はアミノ酸と各種ビタミンが含まれているので効果があります。
もずく酢は海藻と酢を一緒に摂れるので一石二鳥です。
尿酸値が上がりやすい食品
食べたらダメじゃなないけど控えたい食品はたくさんあります。
その中でも
- 鳥の唐揚げ💀
- ケンタッキーフライドチキン💀
この2つはおいしいしビールと相性抜群です!
ついつい食べ過ぎてしまいます( ゚Д゚)
この2つを食べた翌日、痛風発作まではいかないけど足の親指の付け根が疼いたことがあります(>_<)
おいしいから我慢はしたくないので食べ過ぎ注意、適度に食べるようにしましょう。
尿酸値下げるためにまとめ
痛風発作は噂通り『激痛』です。
出来ることなら経験したくないですよね。
私の尿酸値は5.2~6.8ぐらいで推移しています。
薬を飲んで尿酸の排出を促す食品を摂る意識をして基準内で収まっています。
食生活と運動をしながら尿酸値を上げないように生活していかなければなりません。
ただ何でも我慢し過ぎるのは良くないので、適度にアルコールを飲み、適度に食べたい物を食べています。
その中で継続して摂取している食品があります。
痛風発作が頻繁に出る方、尿酸値が高くなって気になっている方
私が継続して食べている物を試してみてはどうでしょうか?
(体質などの個人差はあります)