
ちびみです。
ちょっと前になりますが函館市にある「はこだてキッズプラザ」に行ってきました。
前から気になっていた施設で、入場料が他の施設よりもかなり安いので天気が悪い日などにちょっとだけ遊びに行くのもありなのではないかと思っていましたが、実際に行ってみて子供たちは喜んで遊び汗だくになっていました。

料金はどれぐらい?
どんな遊びができるの?
はこだてキッズプラザに行ってみた感想をまとめていくので気になっている方は読んでみてください。
Contents
【函館市】はこだてキッズプラザの基本情報
- 住所 函館市若松町20-1 キラリス函館4F
- 電話 0138-26-7000
- 営業 10:00~18:00
- 定休日 毎月第2水曜日(1,8月は第4水曜日)
函館駅前にあるキラリス函館の4Fにあります。
周辺に提携駐車場があり、施設利用者は2時間まで無料になります。
2016年10月にオープンした新しい施設で子どもたちが思いっきり体を動かして遊べる屋内施設になっています。
【函館市】はこだてキッズプラザの料金
入場料 | |||
種類 | 当日券 | 3カ月パス | 6ヶ月パス |
子ども | 300円 | 900円 | 1,500円 |
大人 | 100円 | 300円 | 500円 |
ココに注意
- 大人は中学生以上
- 生後6カ月未満の子どもは無料
- 子ども及び大人だけの入場はできません
- 保護者1名につき、子ども5名まで入場可能
- 当日券は発券日1回のみ有効
料金がとてもリーズナブルで嬉しいですね。
函館近郊在住で月に2,3回行けるのであれば3カ月パスや6カ月パスがお得過ぎ!
子ども達は遊べる施設が大好きなので何回も連れて行ってあげたいですね。
【函館市】はこだてキッズプラザの遊具
はこだてキッズプラザは、からだを動かしながら楽しく遊べる遊具がたくさんあります。
ベビー用からキッズ用のスペースがありますので、今回はキッズ用を利用してますのでそちらを紹介していきます。
クライミングウォール
長女が1番楽しかったと言っていたクライミングウォール。
高さが約2m70cmのボルダリング壁にチャレンジできます。
どこに足をのせるか考えながら登らないといけないので、体と頭を使えていいですね。
エアートラック
長さ約5mのトランポリンのようなトラックで全身を使って走ったりジャンプしたりして遊べます。
大人も入れるので子どもと一緒に遊べて楽しめます。
飛び跳ねる感じがとても楽しかったそうです。
山・丘・池
登ったり滑ったりできる山、飛び跳ねると風が吹く丘、ボールプールの池があります。
こちらの山・丘・池には常にたくさんの子どもたちが遊んでいました。
山は傾斜になっていて跳ねるので転ばないようにちゃんと見てましょう。
雲
雲は天井に繋がっているネットを登っていきます。
天井に鏡が付いているので雲の中で遊んでいるような感覚になるそうです。
何度も登って行ったのでこちらも楽しかったようです。
大人は行きづらいので途中で足が引っかかって動けなくならないか見てましょう。
バランスロープ
バランスロープはバランスを取りながらボールに乗るような遊具です。
左右に動くので転ばないように見てましょう。
トンネル
トンネルは文字通りトンネルの中を進む遊具です。
あまり人気はありませんでした。
まる広場
こちらは座りながら落ち着いて遊べる広場になります。
積み木やお料理ごっこができるオモチャ、本などがありました。
【函館市】はこだてキッズプラザの設備について
はこだてキッズプラザはとてもキレイに清掃されており清潔感を感じます。
テラス(飲食スペース)
テラスは飲食スペースになります。
ジュースとアイスの自販機が置いてありますよ。
汗をかいて水分補給をさせながら休憩を取らせてあげましょう。
コインロッカー
コインロッカーがあるので貴重品を預けて一緒に遊んであげることができます。
貴重品以外を入れるロッカーもあります。
トイレ
トイレはとてもキレイでした。
もちろん多目的トイレもありますので、赤ちゃんのおむつ替えはこちらのトイレになります。
【函館市】はこだてキッズプラザ まとめ
函館市にあるはこだてキッズプラザでした。
- きくポイント★★★★★
Good
- 利用料金が安い
- 子どもが遊べる遊具がたくさんある
- 親も一緒に遊べる
- 子どものストレス発散になる
子どもたちはとても楽しかったようで2時間ぐらい遊びましたが、まだ帰りたくないと言ってました。
汗だくになって走り回っているので、着替えなど1枚持って行った方がいいかもしれません。
当日券を購入すると1日遊ぶことができます。
時間制でないのはとても嬉しいですね。
新型コロナ対策もしっかりしていますので、子どもたちのストレス発散で連れていってあげてはどうでしょうか(#^.^#)