
香川県のうどんを食べてみたい。
きくりんです。
ニセコにある自家製うどん~ごころ~で自家製手打ちうどんを食べてきました。
ニセコ周辺はおいしい湧水が豊富なので、そのお水を使った手打ちうどんやお蕎麦屋さんがたくさんあります。
こちらのうどん屋さんは銀嶺という宿泊施設もやっています。
入り口には銀嶺の看板が目立つのでうどん屋さんで合ってる?と思ってしまいましたが、うどん屋さんと宿泊施設が併設しています。
家族全員手打ちうどんが大好きなので食べてきた感想をご紹介します。
Contents
自家製うどん~ごころ~
- 住所 虻田郡倶知安町字山田72-8
- 電話 0136-23-3933
- 営業 平日11:30~14:00、土日祝11:00~14:00
- 定休日 水曜日、第1、3木曜日
- 地図はこちら
ニセコ高原比羅夫線沿いにあり、セブンイレブン倶知安ヒラフ店の道路挟んで向かいにあります。
周辺にはパン屋さん、蕎麦屋さん、イタリアンのお店があります。
大きな新しい建物で、うどんの旗が立っているのでわかりやすいかと思います。
【ニセコ町】自家製うどん~ごころ~で食べたメニュー
美味しい手打ちうどんにも、
- かけ
- 釜
- ぶっかけ
と食べ方の種類があるのでどれにしようか迷ってしまいます。
ちく玉天ぶっかけ

こちらはお店のおすすめメニューになっていたので頼んでみました。
汁をぶっかけて食べます!
薬味が
- ネギ
- 大根おろし
- 生姜
- レモン
- ごま
5種類入っています。
最初は全部混ぜないで食べて、徐々に混ぜて食べましたよ。
うどんはしっかりとした固めの手打ちうどん。
ちくわ天とたまご天がアクセントになりとても美味しかったです。
たまご天の半熟の黄身を途中から混ぜて食べたら更に美味しい(#^.^#)
ザンギぶっかけ

ザンギとか唐揚げが好きなちびみはザンギぶっかけ。
こちらも汁をぶっかけて食べます。
薬味もちく玉天ぶっかけと同じでした。
ザンギとオクラ天が入っていました。
オクラ天はメニューの写真とは違ったので季節によって違いそうです。
ザンギはジューシーで美味しかったです。
かけうどん

ザルうどんが好きな娘2人はシンプルなかけうどん。
こちらは温冷の出汁を選べますが、こちらは冷たい出汁です。
出汁を飲ませてもらいましたが、とてもていねいに出汁を取っているんじゃないかというぐらい美味しい出汁でした。
いつも家ではめんつゆをつけてうどんを食べさせているので、薄く感じないか聞いてみましたが、

と言っていました。
とても体に優しい感じの出汁だと思いました。
食べ始めてから気付いたんですがメニューに小盛りもあったので、小さなお子様は小盛りにしないと食べ切れないです。
【ニセコ町】自家製うどん~ごころ~のメニュー
メニューはうどんのみでトッピングが豊富にあります。
数量限定メニューは早めに行かないと品切れになる可能性大です。
注文してから茹で始めたり天ぷらを揚げるので15分ぐらいかかると書いてありました。
【ニセコ町】自家製うどん~ごころ~の店内
店内奥のカウンター4席とテーブル席が5席あります。
カウンターからは羊蹄山を見ながらうどんを食べれます。
お子様用のイスもあるので小さい子供も大丈夫です。
暖炉があります。
冬は暖炉で暖めるんでしょうかね。
今回は13:30頃の入店でしたので空いていましたが、お昼時は並ぶぐらい混雑するようです。
また今回は3月に行きましたがスキーヤーの方たちが多く、ニセコなので外国の方もいらっしゃいましたよ。
【ニセコ町】自家製うどん~ごころ~ まとめ
ニセコの手打ちうどんが食べられるお店、自家製うどん~ごころ~でした。
- きくポイント★★★★☆
Good
- 手打ちのうどんと出汁がとても美味しかった
- うどんは大人でもおなかいっぱいになるほど満足
Bad
- 小上がり席がない
機会があればまた来たいと思うので4ポイントとしました。
自家製うどん~ごころ~の出汁はとても美味しくてビックリでした( ゚Д゚)
うどんも固めで私好みでした。
長女もおなかいっぱいになりながらももうちょいで完食のところまで食べていたので、美味しかったようです。
ニセコエリアには手打ちのお店がたくさんありますのでまたニセコに行くときは食べ比べしていきたいと思います。