
きくりんです。
鹿部町の道の駅にある浜のかあちゃん食堂でランチを食べてきました。
鹿部町はたらこが名産品の町です。
浜のかあちゃん食堂では、たらこと日替わりの煮魚を食べることができます。
魚はその日に捕れた物が使われており、魚が無くなり次第終了となってしまいます。
日替わりになっていますが、今のところ「宗八がれい」しか見たことありません。
以前、お昼は混雑すると思い少し時間をずらし13時頃に行ってみたら、魚が売り切れてしまい食べれませんでした。
それほど人気のお店となっています。
鹿部町の道の駅にある、浜のかあちゃん食堂のご紹介です。
Contents
【鹿部町】浜のかあさん食堂
- 住所 茅部郡鹿部町字鹿部18番地1
- 電話 01372-7-5655
- 営業 11:00~14:00
- 定休日 第4月曜日の場合有り
- クレジットカード不可
- 地図はこちら
鹿部町の道の駅しかべ間欠泉公園内にあります。
駐車場は道の駅敷地内と周辺にも停めれます。
浜のかあちゃん食堂はお昼しか営業していませんので、たらこ御膳を目当てに来る観光客の方で平日でも混雑している人気店です。
【鹿部町】浜のかあさん食堂で食べたメニュー
浜のかあちゃん食堂のメニューは少ないです。
そんなに迷うことはありません。
名産品のたらこと煮魚がどんな感じなのか気になります。
ハーフたらこ御膳

注文してからお魚を煮付け始めているので、運ばれてくるまで15分から20分ぐらいかかりました。
ご飯の上にハーフのたらこが乗っかっています。
宗八かれいの煮魚とホタテの酢味噌和えにお味噌汁です。
たらこは1本とハーフが選べますが、ご飯の量を考えるとハーフで十分でした。
ご飯が途中でなくなってしまいます( ;∀;)
たらこはとてもキメ細かいツブツブで程よい甘みがありご飯とよく合います。
鹿部たらこの美味しい理由は
- 100%北海道噴火湾産
- 刺網漁法によるイノシン産(旨味成分)の分泌
- 添加物・着色料の量が最小限
だそうです。
たしかに、しょっぱくなくちょうどよい甘みでした。
そして美味しくてビックリしたのが宗八かれいの煮付け。
宗八かれいの身がとてもふわふわふっくらしており、さすがその日に捕れたばかりという感じです。
スーパーで売ってるかれいとは全く違います。
見た目はしょっぱそうですが、食べてみるとちょうどいい味付けでこれまたご飯とよく合います。
たらこはハーフでよい理由はこれです。
たらこと煮魚でご飯が足りなくなってしまうのです。
お味噌汁もちょうどよい味付けで食べやすかったです。
まさにかあさんの味と言った感じです。
【鹿部町】浜のかあさん食堂のメニュー
メニューは全て税込価格となっています。
基本はたらこ御膳と季節によって甘えび丼があります。
甘えび丼はお昼前には売り切れてしまう人気商品みたいです。
食べてみたい方はオープン時間に行くのがベストです。
【鹿部町】浜のかあさん食堂の店内
店内はカウンターとテーブル席4つしかありません。
混雑した場合は隣に体験・研修棟があり、そちらで食べれると記載がありました。
浜のかあちゃん食堂の隣には、こいたのおかず屋さんというお店があり、おにぎりやおかずが売られています。
こちらの商品を購入して食べている方もいましたよ。
また道の駅の売り場には鹿部の名産品のたらこや珍味などの、買いたくなるような物がたくさん売っています。
鹿部に来たら是非たらこを購入してみてください。
【鹿部町】浜のかあさん食堂 まとめ
鹿部町にある浜のかあちゃん食堂でした。
- きくポイント★★★★☆
Good
- 鹿部町名産のたらこが食べれる
- その日捕れた美味しい魚が食べれる
Bad
- その日の漁によるので売り切れになるのが早い
- 子供向けのメニューはない
- お昼は混雑する
鹿部町名産品のたらこと美味しい煮魚が食べれるお店。
味は間違いない美味しさでリピートしたいと思いますが、時間が合わないと売り切れてしまうこと、子連れには向いていないので4ポイントとしました。
鹿部町の飲食店ではたらこ料理を提供しています。
たらこラーメンや、たらこ天丼を提供しているお店もありますよ。
こちらもCHECK
-
【鹿部町】太田食堂のメニューと天丼でランチ
続きを見る
鹿部町に来たら是非たらこを堪能してみてください(#^.^#)